刑事弁護コラム

2019年06月10日

カルロス・ゴーン前会長の逮捕事件について

目次 1.事件の概要 2.逮捕勾留は何度もできるの? 3.どうして何度も逮捕勾留をするの? 4.まとめ   1.事件の概要  平成30年11月19日、日産自動車のカルロス・ゴーン氏が、自身の... 続きはこちら≫

2019年06月10日

痴漢犯人への足掛け行為について

目次 1.事件の概要と背景 2.暴行罪とは? 3.逮捕行為とは? 4.まとめ   1.事件の概要と背景  2019年5月28日、痴漢行為を行って駅のホーム上を逃走している犯人が、同ホーム上に... 続きはこちら≫

2019年06月07日

Twitterでわいせつ画像を投稿して逮捕!どのような犯罪が成立する?

目次 1.事件の概要と背景 2.Twitterにわいせつな画像を投稿することはどのような犯罪に該当する? 3.デジタルデータもわいせつな画像といえるの? 4.どのようなものが「わいせつ」なの? 5.ツ... 続きはこちら≫

2019年06月06日

元農水事務次官長男刺殺事件について

1.事件の概要と背景  令和元年6月1日、元農林水産事務次官が、自宅で長男を刺殺。死因は首を切られたことによる失血死とみられ、刃物による刺し傷や切り傷は、上半身を中心に数十か所に上っていた。強い殺意が... 続きはこちら≫

2017年06月02日

刑事弁護コラム

当事務所では来所いただく前に電話相談を無料で受け付けています。気になることがある方はお気軽にご相談ください。 なお、上記フリーダイヤルは受付専用となっております。お名前とお電話番号をお伺いして、後ほど... 続きはこちら≫

2013年12月02日

安心感の話

刑事弁護を行う中で、弁護士ならほぼ全員、こんなことをやってもほとんど意味がないな、という弁護活動があります。また、家族の方への連絡についても、何の進展もない場合など、連絡しても意味がない場合もあるわけ... 続きはこちら≫

2013年12月02日

反省していない被告人の話

裁判で、罪を認めている被告人の弁護をするときには、必ず「被告人は十分に反省しております」と言います。しかし、中には、弁護士の立場から見ても、本当に反省しているのだろうかと、疑問に思う人もいるわけです。... 続きはこちら≫

2013年12月02日

2ヶ月単位の話

法律自体にも、法律の教科書にも載っていないので、普通の人はあまり知らないことですが、懲役刑の長さなど、2ヶ月単位で長くしていく裁判官が多いそうです。   たとえば、懲役8ヶ月の次は、9ヶ月で... 続きはこちら≫

2013年12月02日

マスコミに取材される話

放火だとか、殺人未遂といった、ある程度重大な事件の弁護をすると、マスコミ取材されることがあります。「被告人は、なんて言ってるんですか」などと聞かれるわけですね。しかし、被告人から得た情報を、本人の許諾... 続きはこちら≫

2013年12月02日

通貨偽造の話

通貨偽造事件の弁護をしたことがあります。通貨偽造というと、大犯罪のようですが、実際に被告人がしたのは、コピー機でお札を両面コピーしたというものです。全部で1万円札10枚程度だったはずです。... 続きはこちら≫

弁護士にメールで相談

ご質問がある方は、ご遠慮なくメールで質問して下さい。 サイトに掲載するという条件の下、メール相談(無料)を受付けます。
メール相談はこちらのフォームに必要事項を記載し、送信してください。
メール相談への感謝の声をいただきました(いただいた感謝の声はこちら

お気軽にお問合せ、ご相談ください。0120-0572-05

上記フリーダイヤルにおかけいただいた際、まずは簡単にご相談内容をお伺いいたします。
その後、出来るだけ早めに弁護士から直接折返しのお電話(「045-680-0572」または弁護士携帯電話より)をさせていただきます。

なぜ弁護士選びが重要なのか、なぜ横浜パートナーは刑事事件に強いのか