他の弁護士に依頼されている方のご相談も歓迎します
・お願いしている弁護士の見解は分かったが、他の弁護士の見解も知りたい
・今の弁護士と、気が合わないように感じるが、どうしてよいのか分からない
・国選弁護士にお願いしているが、私選弁護士との違いなど知りたい
このようなお考えの方は、遠慮なくお問い合わせください。
刑事事件は、普通の方にとって一生に一度の大事件です。
少しでも気になることがあるなら、他の弁護士の見解も求めるのは当然のことだからです。
それまでの事件の記録等お持ちいただければ、セカンド オピニオンを提供します。
よくある質問
Q 国選の弁護士は、いい加減な弁護をすると聞いたことがありますが、本当でしょうか?
A そのようなことはありません。ほとんどの弁護士は、国選でも真剣に活動しています。ただ、直接弁護活動に関係のない、ご家族への説明やケアなどについては、必ずしも手が回らないところもあります。
Q 他の弁護士の見解を求めること自体、今の弁護士に知られると気まずくなるのではと心配です。
A セカンドオピニオンを求めることで、気を悪くする弁護士が居ることも事実です。ただ、刑事事件という大事件にあたり、様々な見解を欲するのはある意味当然です。多くの弁護士が、そのようなことは気にしていないと言えます。
Q 話を聞いてもらったのちに、そちらの事務所に依頼することも可能でしょうか?
A ご希望があれば、もちろん可能です。
Q 弁護士を変更した場合、検察官や裁判官に、変に思われることはないでしょうか?
A そのような心配はありません。確かに、何度も弁護士を変更する人は、少し奇異の目で見られるかもしれませんが、1度変更する程度なら特におかしなことと思われたりはしません。
Q 弁護士を変えた場合、手続きはどのようになるのでしょうか?
A 新しく委託を受けた弁護士の方が、全て手続き等行いますので、特に心配することはありません。
Q 新たに依頼した場合、弁護士費用はどうなるのでしょう?
A 前の弁護士との契約内容により、その弁護士への支払いや、着手金の返還などは決まってきます。(当事務所の様に、解約の場合は原則として着手金全額返還の事務所もあります。) 新しい弁護士の方も、前の弁護士への支払い額などを考慮に入れて、弁護士費用を算定するのが普通です。(当事務所では、そのような形にして、お客様の負担が大きくならないように配慮しております。)
- 令和6年2月15日に迫った逮捕状・起訴状などの被害者情報匿名化!弁護士が内容や影響を詳しく解説します。
- 中学生に面会を要求した男が逮捕されたとの報道!?
- 窃盗目的で営業所に侵入した無職の男を私人逮捕した事案を解説します
- 痴漢に強い刑事事件の弁護士【加害者専門!示談・不起訴へ】
- 過失運転致死で有罪後に、ひき逃げめぐる裁判で2審は逆転無罪との事案を解説
- 刑事事件の手続に関する質問(2021年12月17日~)
- ジャニーズの性被害問題、新刑法の下ではどんな罪になるのか?
- 16歳未満の少女に対して、わいせつ目的面会要求と不同意わいせつの疑いで、男性を書類送検との報道!?
- 強制わいせつ容疑で逮捕の36歳の男が、18歳未満少女の着替えも盗撮していたとの報道!?
- Twitterで児童ポルノを販売して逮捕!どのような事例で逮捕されるの?弁護士が解説します。