犯罪別解決事例

2017年06月09日

裁判員裁判の解決事例

1、11件中6件を不起訴にした裁判員裁判   2、殺人未遂で起訴されたが、傷害罪の判決を得た事件   3、粘り強い示談交渉により不起訴処分となった事件   4、小田原での... 続きはこちら≫

2017年06月09日

男女交際の喧嘩で逮捕されたが、無事不起訴となった事例

罪状:器物損壊罪 処理までの期間:約1ヶ月 最終処分:不起訴   息子が警察に呼び出された ご家族からの第一報は、逮捕されたというものではなく、息子さんが同居している彼女と喧嘩をし、その彼女... 続きはこちら≫

2017年06月09日

連絡先も分からない匿名の被害者と示談した事例

罪名:器物損壊 期間:期間3か月 最終処分:不起訴   交通トラブルからの器物損壊 自動車を運転していると、ちょっとした行き違いなどから、トラブルになることが少なくありません。 このケースも... 続きはこちら≫

2017年06月09日

女性に汚物を投げつける器物損壊事件

痴漢と同種の器物損壊 買い物中の女性に、体液などの汚物を投げつける、器物損壊事件がありました。 器物損壊罪は、物を壊す罪であり、親告罪とされています。 しかし本件は、着ている服やカバンを使えないように... 続きはこちら≫

2017年06月09日

立川で起こった器物損壊事件

最終処分:不起訴 依頼者:親族   立川で起こった器物損壊事件 「酔っ払って、自動車を壊して、勾留されている。何とか助けて欲しい。」 そんな連絡を親族から貰い、早急に行動を起こしました。 直... 続きはこちら≫

2017年06月09日

タクシーでのトラブルで逮捕されたが不起訴となった事件

解決までの期間:1週間 最終処分:不起訴 依頼者:妻   酔っ払ってタクシーの運転手を殴ってしまった 「主人がタクシーの運転手さんを殴って現行犯逮捕されてしまいました」 電話口の奥さんの声は... 続きはこちら≫

2017年06月09日

数度の同種前科があったにもかかわらず執行猶予がついた事例

解決までの期間:4か月 最終処分:執行猶予   繰り返される道交法違反 同じ犯罪を繰り返せば、段階的に厳しい処分になることは避けられません。この事件の依頼者も、道交法違反を繰り返し、何度も刑... 続きはこちら≫

2017年06月09日

死亡事故が不起訴となった事例

罪名:自動車運転過失致死 解決までの期間:8か月 最終処分:不起訴   遺族へのお詫び この事件は、依頼者が、死亡事故を起こしてしまったという事件でした。 暗がりから飛び出してきた被害者に接... 続きはこちら≫

2017年06月09日

人身事故後に逃げたが、罰金で済んだ事例

事件:道路交通法違反、自動車運転過失傷害 解決までの期間:5ヶ月 最終処分:罰金   ひき逃げだが逮捕されず 「捜査中のひき逃げ事件で相談したい」との電話がかかってきました。 ひき逃げ事件の... 続きはこちら≫

2017年06月09日

人身事故後に逃げたが、逮捕されずに済んだ事例

事件:道路交通法違反、自動車運転過失傷害 解決までの期間:7ヶ月 最終処分:執行猶予   ひき逃げ事件 人をひいてしまったのち、パニックになってそのまま逃げてしまった事例です。幸い、被害者の... 続きはこちら≫

弁護士にメールで相談

ご質問がある方は、ご遠慮なくメールで質問して下さい。 サイトに掲載するという条件の下、メール相談(無料)を受付けます。
メール相談はこちらのフォームに必要事項を記載し、送信してください。
メール相談への感謝の声をいただきました(いただいた感謝の声はこちら

お気軽にお問合せ、ご相談ください。0120-0572-05

上記フリーダイヤルにおかけいただいた際、まずは簡単にご相談内容をお伺いいたします。
その後、出来るだけ早めに弁護士から直接折返しのお電話(「045-680-0572」または弁護士携帯電話より)をさせていただきます。

なぜ弁護士選びが重要なのか、なぜ横浜パートナーは刑事事件に強いのか