説明不足の話
私のホームページを見たという方から相談を受けました。他の弁護士に依頼している刑事事件について、納得がいかないので相談に乗ってほしいとのことでした。ほかの弁護士がやっている案件に、私が横からあれこれ言うのはいやだと、一度は断ったのですが、「ホームページを見て、とても親切な先生だと感じました。どうしてもお願いしたいんです。」ということでしたので、会って話を聞いたんですね。
問題の弁護士というのは、とても有名な方でした。しかし、お客様はその弁護士の対応に、強い不信感を持たれているようです。ところが、話を聞いて、資料など見ますと、その弁護士の対応に何か問題があるとは思えないのです。とても良い仕事をされているように感じました。そこで、お客様が不満に思っている点などに関して、「これはこれこれこういう分けで、こういう対応をしたのですよ」と説明してあげたわけです。そうしたところ、お客さんも、なるほどと納得してくれました。私が、「何故その弁護士に質問しなかったんですか。私に聞くより、自分でやった仕事なんですから、よっぽど良く教えてくれたでしょうに」と言ったたところ、「質問すると怒りだして、それならもう自分は降りると言い出すので、怖くて聞けなかった」というのが回答でした。
「何がどうなっているのか教えてくれない」「質問すると怒り出すので怖くて聞けない」という弁護士への不満を聞いたのは、これが初めてではありません。相当多数の弁護士利用者の持つ不満ではないかと思います。どんなに良い仕事をしても、説明が不十分だと、お客様の非常に強い不満の原因になるのだということは、私自身肝に銘じておきたいと思います。
- 電車内で、女子高生の身体を触るなどのわいせつな行為をしたとして男性が逮捕されたとの報道!?
- 暴行及び傷害事件において、送致を防いで不処罰となった事案
- 小学校教員による女児盗撮事件について刑事弁護に強い弁護士が解説
- 児童ポルノ所持罪の成否と「過去のダウンロード行為」
- メンズエステなどから不当な請求を受けている方へ
- 捜査先から現金約3,000万円を窃盗──東京地裁が執行猶予付き判決 ~高額窃盗に執行猶予がついた異例の背景とは~
- 刑法182条の新設について
- 元職員が、児童ポルノの動画を持っていた疑いで書類送検されたとの報道!?
- メンズエステで生じたトラブルが刑事事件に!?~刑事弁護に経験のある弁護士が解説~
- オンラインカジノを利用したとして、賭博容疑で書類送検されていた男性が略式起訴されたとの報道!?