裏を取らなかった話
裁判で被告人の為に証人になってくれる人は、良かれと思ってでしょうが、 必ずしも正しくないことを言ったり、重要な事実を隠していたりすることがあります。後からそういうことがばれるとまずいので、予め弁護士としても確認をとっておくようにします。
しかし、うっかり油断してしまうこともあるんですね。妻が交通事故を起こしたとき、夫に情状証人になってもらい、今後は妻の運転をしっかり監督していくなんて話をしてもらいました。
ところが、この夫の方も、交通違反の常習者だということが、検察官の尋問のときに明らかにされました。私がしっかり調べなかったのが悪いのですが、こういうのは弁護人として恥ずかしいものです。
- 刑法177条3項の不同意性交等罪の故意 ~相手が16歳以上と勘違いしていた場合でも不同意性交等罪は成立するのか~
- 電車内で、女子高生の身体を触るなどのわいせつな行為をしたとして男性が逮捕されたとの報道!?
- 暴行及び傷害事件において、送致を防いで不処罰となった事案
- 小学校教員による女児盗撮事件について刑事弁護に強い弁護士が解説
- 児童ポルノ所持罪の成否と「過去のダウンロード行為」
- メンズエステなどから不当な請求を受けている方へ
- 捜査先から現金約3,000万円を窃盗──東京地裁が執行猶予付き判決 ~高額窃盗に執行猶予がついた異例の背景とは~
- 刑法182条の新設について
- 元職員が、児童ポルノの動画を持っていた疑いで書類送検されたとの報道!?
- メンズエステで生じたトラブルが刑事事件に!?~刑事弁護に経験のある弁護士が解説~