窃盗の逮捕・起訴に関する質問(2024年5月24日~)
質問1
隣の席にある財布から中身をとってしまいました(金額40,000円程)酔っていたとはいえ、その場で見つかった際に言い訳をしていたそうです。
その場で返金済み間に入ってくれた人間が謝罪にも伺ってます。被害届けは出てないですが、警察に自分から謝罪に行きました。後から被害届が出た場合どの様な刑罰が待っているのでしょうか。
回答
被害金額及び返金済みである点を考慮すれば、厳しくない処分で終わることも期待できます。
もっとも、正確な見通しを立てるには、窃盗に至った経緯、その態様、事件後の対応、前科前歴の有無などが重要になります。
有料相談をご利用いただき、その点も含めてお話いただければ、より具体的な案内が可能です。【越田洋介】
質問2
駐輪場のスクーターのカゴ式バックからタバコを盗んでしまい、相手側に見つかり捕まり、マイナンバーカードの、写真を撮られて30万慰謝料請求され、払えないと言ったら、警察を呼ばれ警察署では、自重聴取だけですみ逮捕はされませんでしたが、被害届が出され、後日検察庁からの呼び出し待ちです。
初犯では、ないので懲役刑は、覚悟してますが、慰謝料までは、払える手持ちがありません。どういう流れになりますか?
回答
前科の内容にもよりますが、罰金か執行猶予がつく可能性は高いかと思います。
詳しいお話を聞かないとわからないので、ご不安でしたら有料の相談をご検討ください。【下田和宏】
質問3
刑事さんから連絡があり、以前勤めていた会社から窃盗の被害届が出されてるとの事でした。
私は窃盗で4回の前歴前科があります。
以前勤めていた会社で販売している商品を、誤って持ち帰ってしまい、元々入社から日が浅く、子供の体調不良等で休みがちで、持ち帰りに気付いたのも欠勤中でした。後に会社のグループLINEで、『見当たらないけど誰か知りませんか?』という内容を見て、持ち帰りに気付いてからすぐに返して素直に謝罪するべきだったのに、欠勤等での自分の会社に対する気まずさなどからとても言い出せず、また、前科があった為、警察に通報されたらと怖くなりそのまま真実を告げる事なく無断退社してしまいました。持ち帰った商品はバレるのが怖くて売却してしまいました。
刑事さんと会ったときに、商品に対して知ってるかと聞かれ、逮捕されるのが怖くなり否認してしまいました。その日の仕事終わりには家宅捜索が行われて、その場でも商品を聞かれましたが、小さな子供たちがいたのもあり、そこでも否認してしまいました。後日警察署に事情聴取に行く予定になっています。
生活困窮状態ではなく、盗むつまりはありませんでしたが、商品は高額で売却済みです。
社会にて更生したいのですが、実刑は免れないでしょうか?
回答
前科があるなかで、窃盗の容疑をかけられており、確かに実刑の可能性もある案件です。
ただ、執行猶予を明けた後の被疑事実ということはあるので、同居のご家族が監督を公判で誓約したり、被害弁償をさせてもらえたりすれば、再度執行猶予を受ける可能性も無いではありません。
より詳しいご事情を伺えれば、より詳しい見通しもお伝えできると思います。このような事情がある場合、窃盗で起訴すべきなのか、横領罪で起訴すべきなのかが問題になります。そういったこともあり、このお話を捜査機関や被害会社に伝えると、罪を軽くしようとしているのかと、変に誤解されないかはやや心配と思いました。
いずれにしましても、弁護士を付けて、しっかりと被害会社に反省を伝え、しっかりと執行猶予に向けて検討した方が良い事案と思います。【原田大士】
質問4
ゴルフ場の事務所にて、私はゴルフ場のアルバイトをしているのですが、少し前に未成年の正社員の方に好きな時に返しても良いと言われたクラブがある場所から、ゴルフクラブを持っていってしまいました。
それは次の週にシフトを入れるつもりだったので、次の週に返すつもりでいました。当日にゴルフ場の方から電話があったのですが、その時に私がいなかったため別の方がそのクラブが私のキャディバッグの中にあることを確認し、これはそのゴルフ場からもってきたものかと聞かれ認めたところ当日返しに行くことになりました。
そのクラブを持っている方は成年しているのですがその人の親が怒っているらしく、被害届を出されそうです。故意ではなく、当日に返却し、謝罪もし、経緯も説明したのですが被害届を受理されることはあるのでしょうか?
また、捜査が開始され私の家に電話がかかってきたり家宅訪問などはあるのでしょうか?私の住所や電話番号はゴルフ場がその人に教えたと思われます。
私がいない時に別の方がそれを確認したことから、故意であるかないかを判断するのは難しいのではないかと思い、窃盗が成り立つのではと心配です。
回答
客観的状況からも窃盗が疑われるのであれば、被害届が受理され捜査が開始されることはあり得ます。
その場合に、警察から貴方へ連絡が来ることもあります。
クラブの利用を許可した社員の方に証言してもらうなどして、一時的に借用するつもりであったことを説明する必要があるでしょう。【越田洋介】
質問5
以前万引きしたショッピングモールで、また万引きしてしまいました。
防犯カメラがあります。警察が呼ばれましたが、逃げました。
回答
逃亡をしたとして、逮捕のリスクが出てくるところです。
逮捕を避ける上で、弁護士と共に自首をすることを検討するべきかもしれません。
いずれにせよ、早めに、法律事務所に行き、有料相談を受けていただくのが望ましい案件であるといえるでしょう。
【杉浦智彦】
質問6
知人が職場内で窃盗の疑いを掛けられており、もし訴えられたりした場合どのようにすればいいのか相談したいです。
回答
被害額や経緯次第ですが、逮捕の可能性もあるところです。
訴えられたらというよりも、その前に法律事務所に相談に行くべきでしょう。【杉浦智彦】
質問7
バイト中に落し物で、財布を、預かり中身(10000円札1枚)を抜いてしまいました。初犯です。
その後落とし主の元に財布は戻ったのですが、被害届を出したようで1ヶ月後、警察署に呼ばれ事情聴取?を受けてきました。
写真を撮られたりやったことを時系列で書いたり自宅の場所を確認されたりしました。
また新年に行くことになっておりますが、その際に1万円は警察署でお返しする予定です。
略式起訴みたいな形になっているのか詳しい説明は無かったですが事情聴取時間などが記載されたものに、署名と日付を書きました。
お相手の方に私のことは知らされるのか?
罰金を払うことになるのか?
回答
窃盗罪で被害額が1万円の場合、一般的には20万円~30万円の罰金刑となることが多いです。
罰金刑を避けるためには、相手の方にしっかり謝罪をし、かつ可能であれば謝罪金をお受け取りいただき、いわゆる示談の成立を目指すという方法があります。【佐山洸二郎】
質問8
前科前歴なしです。
初犯ではあるもののセルフレジを使用して万引きをしてしまい、後日逮捕に毎日不安を感じているのと反省し謝罪しに行った方がいいという気持ちで自首を考えております。
私の場合、3店舗あり全て食品です。もし自首のプランをお願いするとしたらそれぞれの店舗で示談交渉するとその分費用も増えるのでしょうか?できることは全てしたいとかんがえております。
もちろん不起訴を獲得できるのであればそれが1番いいのですが私の場合どのような判決になるのでしょうか。
回答
合計額にもよりますが、罰金ではなくて正式裁判となってしまう可能性もあると思います。
おっしゃるとおり自首をした上で、3店舗全てと示談をする必要性が高いです。
被害者が3名という事案ですので、その分弁護士費用はいただくことになってしまいますが、一度正式相談をご検討いただければと思います。【佐山洸二郎】
質問9
先日、占有離脱物横領で大阪の〇〇警察署で逮捕、その後起訴され、公判がありました。
ですが、公判の1週間前に大阪の拘置所に東京の〇〇警察署の刑事さんが来て、別件である遺失物横領の取り調べがありました。
取り調べは一度だけ行われ、被害額10万円の弁済の意思を示しました。
その際、逮捕状などは見せられず余罪として扱うとの事ですが、その件に関しては検察調べや起訴もなく本件の公判で釈放となりました。
遺失物横領の件は終わってないと思うのですが、これは一体どのような状態ですか?
出頭したら逮捕されるのでしょうか?
回答
伺った事情の状況からしますと、その別件について、ご相談者様はお認めになって、反省のうえ10万円の弁償意思を警察に伝えたということだと思います。
起訴された件について、第1回の公判後に保釈で釈放されるということ自体はよくあることです。
そのうえで、別件についてですが、
・もちろんではありますが、その別件で逮捕されるという可能性はゼロではありません。
・ただ、その別件について、身体拘束をしている間に話を聞いてしまうということもままあることであり、
事件を認めて反省している以上、別件については逮捕しないということも十分あり得ます。
・そのうえで、その別件については、別事件として、今回の公判に併せて追起訴をするか、
それが間に合わなければ別の手続きとして扱い、別の手続きで起訴を行うかになる可能性があります。
以上の各点に関するより確度のある見通しは、ご担当の弁護士にお尋ねになった方がいいと思います。【原田大士】
質問10
元勤務で、
回答
いまから不起訴を目指すにしても、執行猶予などを目指すにしても、店長と示談をする必要があります。
弁護士が介入し、早急に対応すべき事案ですので、来所相談をご検討ください。【下田和宏】
質問11
先月、スーパーで、万引き未遂をしました。
かごの上の部分の商品のみを、セルフレジにて、会計し、下の部分の商品は、未会計でした。
店員や警備員の方が、こちらを見ていて、怖くなり、咄嗟に、かごを持ち、同じフロアの商品棚の通路を歩き、途中で、通路に、かごを置いて来ました。
回答
おそらく認識されているかとは思いますが、窃盗未遂罪に該当します。
追いかけられているか、そして警察に通報されている可能性がどのくらいあるかによって、リスクも変わってくるところかと思われます。
そのような点で、早めに、(当事務所を含め)お近くの刑事事件に強い法律事務所で有料相談を受けていたいただくことをお勧めします。【杉浦智彦】
質問12
ゲームセンターの犯罪、ゲーム機械を誤作動して逮捕された場合どうなりますか?
私は某店内で中の景品をこっそり取って店の人に怒られました。どうなりますか?
回答
状況がよくわからないところです。
景品をこっそり取ったという話なら窃盗罪が成立します。
また、機械の誤作動を引き起こして景品を持ち去ったということなら、それも窃盗罪となります。
お店の人に怒られただけで返されたのなら、警察沙汰にはなっていない可能性が高いですし、
警察の人を呼ばれたならば、警察沙汰になっているので、今後も警察によびだされるだろうと思われます。【杉浦智彦】
質問13
百貨店内で食料品の万引きをして逮捕されました。
在宅捜査の身でしたが、昨日警察署からお電話があり書類を出さないといけないので来所してくださいとの事でした。
今から弁護士さんに依頼をしてももう遅いでしょうか。
回答
被害店舗に、被害品の返還や被害弁償に加えて、可能であれば謝罪金をお受け取りいただくなど、いわゆる示談が成立すれば、まだ処分を軽く出来る余地はあると思います。
まだ間に合う可能性は高いと思いますので、弁護士へのご相談をご検討いただくと良いかと思います。【佐山洸二郎】
質問14
辞めた会社社長よりやっても無い窃盗を疑われていて警察に届けるとLINEが届きました。
会社では2度お金が無くなっていて私は経理事務をしていましたが現金を管理はして居なかったです。お金を出してもらう時には、社長と副社長にお願いして支払って頂くという形でした。
辞めてから、急にやっても居ないのに警察に被害届を出すとLINEが届きました。どう対応すれば良いですか?
ちなみにこの場合は名誉毀損等訴えられますか?
回答
全く身に覚えがないことであれば、毅然と対応すればよいでしょう。
場合によっては警察から話を聞かれることもあるかもしれませんが、正直に話せば問題ありません。
警察がまともに話をきいてくれない、執拗に疑われているなどの場合には、弁護人を付けて対応することも検討すべきでしょう。
なお、被害届を出しただけでは、名誉棄損は成立しないでしょう。【越田洋介】
質問15
友人宅からお米6キロ、現金8000円を盗り、被害届が出されました。
お米、お金は返済済みです。
警察、検察からの聴取が終わり先日2回目の検察の聴取で、お相手が家族みんなでの謝罪を望んでいるとのことでした。
私一人での謝罪はもういらないが、家族で来るなら謝罪を受けるとおっしゃっていたそうです。
夫はこの事件についてまだ知りません。
そのことが許せないようで、夫や子どもに説明し、家族で謝罪にきてほしいとのことでした。
私は自分勝手と思いつつも、家族に知られてしまうことが1番避けたかったことで、本当に反省しているが夫や子どもにこの事を伝えるのはやはり難しい旨を検察の方にもお伝えはしました。
検察の方は今月中に起訴か不起訴かを決めるそうです。
家族での謝罪ができないと伝えてしまいましたが、それによって量刑は変わるのでしょうか?
前科前歴なしの初犯です。
略式や起訴の可能性は高いのか気になっております。
回答
結論から申し上げますと、「家族での謝罪ができない」と伝えたことがすぐに起訴や略式罰金に直結するわけではありません。
ただし、被害者が処罰感情を強く持っている状況では、不起訴(特に起訴猶予)を得るには、示談や被害者側の許しが非常に重要な要素になります。
ご自身としては反省し、弁償も済ませている点は有利な事情です。
とはいえ、家族に知られたくないという事情と、処分を軽くするために謝罪・示談を進めることは、時に両立しません。
検察官としても、被害者の処罰感情を無視して不起訴にするのは難しくなります。
初犯で被害弁償も済んでいるため、略式罰金(10~20万円程度)が選択される可能性もありますが、謝罪の姿勢次第では不起訴(起訴猶予)の可能性も残されています。
どうしても家族に話せない場合は、事情をまとめた上申書を作成し、今後同様のことは絶対にしないという誓約とともに、謝罪の気持ちを補う形で検察官に提出する方法もあります。【下田和宏】
質問16
万引きを繰り返し罰金刑、執行猶予刑、試行猶予明けに再び万引きをして7ヶ月の実刑判決を受けて服役しました。
その6年後の再び万引きをして捕まりました。ニット2点5000円程です。初めて自分は病気だ治したいと思いクレプトマニア研究所でWEB診察にて医師よりクレプトマニアと診断されました。起訴されてから入院が決まりました。
クレプトマニアと診断されたことは向き合うきっかけにもなりました。けれど辛いです。やめようと思うことも遅い、繰り返し窃盗をしてきた。入院を希望してもやはり刑務所に服役になるのでしょうか?
もちろん弁護士さんは私選弁護でついてもらっていますが、実刑は免れないだろうと言われているので聞けなくて、教えていただけませんか?
回答
すでに、万引きを繰り返して、実刑という経験まである状況下になってしまうと、実刑を回避するというのは、極めて難しいというのは事実です。
また、クレプトマニアだから刑が低くなるというわけではなく、「刑務所に行くよりも、治療を優先させるべきだ」という立論で執行猶予を狙っていきます。
そのため、治療に適合するクレプトマニアだということを明らかにしていく必要があります。
現在の弁護士の先生は、入院による改善の可能性に賭けて、動いているのだろうと思います。
おそらく、当事務所でも似たような対応を取るだろうと思っております。【杉浦智彦】