詐欺に関する質問13
質問1
20代のフリーターです。先日、郵便ポストに自分宛に持続化給付金配布されましたとの書類が投函されていたのですが、申請した心当たりも覚えも一切ありません。
口座もしばらく使っていない口座で、てっきり家の何処かにしまい込んでおいたと思っていたのですが、何処を探しても見当たらなく、ネットバンキングからログインしてみたところ、自分の知らない間に100万円が配布され、全額抜かれていました。
どうしたらいいでしょうか?
回答
全く心当たりがないのでしたら、すぐに警察に相談して、犯人や原因を捜査してもらうべきかと思います。【佐山洸二郎】
質問2
持続化給付金を知人から誘われ、不正に受け取ってしまった場合、どのような対処をすればよろしいでしょうか?
回答
まずは直ちに返金の申請をすべきです。
どうしてもご不安であれば、弁護士に依頼の上、警察への自首も同時に進めた方が安全です。【佐山洸二郎】
質問3
持続化給付金詐欺に引っかかってしまいました。
100万が突然自分の口座に入り、その後40万を税理士へ、
回答
法律的には、「不法原因給付」と呼ばれるものになり、残念ながら裁判等で請求できません。
できることは、その人達の告発の意図を含め、警察に出頭することだと思います。【杉浦智彦】
質問4
出張に行っていた彼を、詐欺の関係で逮捕したと警察から連絡がありました。記事によると詐欺の受け子として逮捕されたようです。
同棲していた私の家を家宅捜索することと、私の事情聴取を警察から頼まれています。
コロナの関係もあり、私も資金がなくどうしていいかも分からないのですが、何かできることはありますでしょうか?
回答
おそらく、国選弁護の弁護士の先生がついているかと思います。
(なお、特殊詐欺の受け子の場合、時折、暴力団関係の弁護士が就任した形にして、国選弁護を外す活動をすることがあります。その場合、その暴力団関係の弁護士は、組織を護ることしかしないので、その人の弁護活動は基本的に行いません)
【杉浦智彦】
質問5
指南役に、不正受給を行わされてしまいました。コールセンター、警察の方にも相談、返還手続きを行いましたが、その後特に呼び出しがなく、とても不安です」。
警察の方には悪質性は感じられないと言われたのですが、返還後に起訴されたりしますか?
回答
すでに全ての手を打っているのであれば、あとは捜査の進展に任せるほかありません。
いずれにせよ、いきなり逮捕されることはないと思います。【石﨑冬貴】
質問6
先輩から給付金がほしいかと聞かれて、前払いで手数料として何度か振り込み、計15万を振込ました。口座を作り、名前や住所、去年の大まかの年収を伝え、口座のカードをその先輩に渡しました。
別の口座に振り込むと言われ、口座を教えましたが、振り込まれると言われた日になっても振り込まれませんでした。
15万円を返してもらおうとしているのですが、私も自首はしたほうがいいのでしょうか?
また、自首というのは必ずしも弁護士は必要なのでしょうか?
回答
そもそも詐欺ではないでしょうか。
自首というよりも、詐欺にあったということで警察に相談してください。【石﨑冬貴】
質問7
10年前に借金をし、今までずっと待ってもらっていました。
返済するつもりがなかったとみなし、詐欺罪と当然ですが一括返済を求められました。
それと同時に、かなり強引に借りたことで「貸した時に恫喝されたから恫喝罪」だ、と言われました。
この場合、恫喝罪が成立するとして、10年経過した今、刑事事件としては時効なのでしょうか?それとも、借金の返済のりとの関わりで時効停止などなのでしょうか?
これまで連絡は取り合い、住所も互いに知っております。
回答
お金を取得している場合は恫喝ではなく恐喝罪になります。
詐欺罪も恐喝罪も公訴時効は7年ですので、すでに刑事事件としては時効です。
民事でも10年で時効です。ただ、待ってもらう際に、支払う意思があるというようなことを書面で残している場合には、債務を承認したとみなされ、時効が完成していない可能性があります。【下田和宏】
質問8
バイトの社長に誘われ、不正受給をしてしまいました。友人二人を紹介し、紹介料20万円ずつも受け取ってしまいました。
紹介した2人のうち1人が自首したことを本人から聞き、私も怖くなり自首しました。
紹介料は友人に返し、持続化給付金の返還コールセンターにも連絡し、今はハガキを待っています。
前科はありませんが、中学生の頃、援助交際で取り調べを1回受けたことあります。ほかは補導暦などなにもないです。
これから取り調べを受けたあと、逮捕される可能性はありますか?
回答
返金をして自首もしていれば、逮捕まではされる可能性はほぼありません。
ただ、中小企業庁が本腰をいれて詐欺として扱う方針になれば、今後、捜査が厳しくなる可能性はあります。【下田和宏】
質問9
持続化給付金の不正受給で自首をして、在宅捜査となりました。
検察への送致が100万の返還期日より先になると、起訴になるのでしょうか?
家族には言えなくて100万の工面が難しく、困っています。
回答
その可能性もありますが、いまのところでは、警察がそもそも事件として取り扱っているのかが不明です。
送致されるかどうかはまだわかりませんが、できるだけ早く100万円を返還された方がよろしいかと思います。
【下田和宏】
質問10
大学生の息子が持続化給付金詐欺をしました。罪や逮捕の報道に驚き、給付金は返還し、後日自首しました。
そこで警察より連絡があり、私にも初めて知らされました。
本人が罪を償うのは当然として、親として何かできることがあるのでしょうか?
回答
持続化給付金の不正受給に関しては、自首と返金をすることが重要ですので、すでにそれらをしているのであれば、やれることはやれていると思います。
もし追加でやることがあるとすれば、次に警察から何かしらの動きがあってからでもよいかと思います。【下田和宏】