暴行・傷害に関する質問15
質問1
タクシーの運転手をしています。ある日、相勤の同僚から車が汚いから綺麗にするように言われました。
自分なりには掃除したのですが、同僚からいきなり喧嘩越しに首を絞められ罵られ、喧嘩になりました。暴行罪になりますか?
回答
お互いに殴り合ったのであれば、お互いに暴行罪が成立します。
ただ、喧嘩両成敗として警察では扱ってもらえない可能性もあります。【下田和宏】
質問2
息子が友人から傷害と恐喝の被害に遭いました。
被害者、加害者共に18歳で友人関係でした。逮捕はされてません。加害者側は、書類送致されています。
加害者は素行の悪い子で2度前歴があり、息子の件で捜査中の時にも、また別件を起こし捕まっています。
恐喝もありましたが、被害に遭った事実はあっても証拠が乏しいという事で立件されておらず、こちらは納得出来ておりません。
担当検事に伝えたところ、再度調べて貰える事になり調書も取られましたが、警察の判断と変わらず恐らく同じ見解にはなるだろうと言われてます。
消されたデーターの復元が無理だったり、期間的に防犯カメラの確認が無理だったりという事です。
検事は、何かあればいつでも連絡下さいとは言ってくれてますが、なかなかタイミングも合わず電話であまり長くなる事も控えなくてはいけないだろうとも思い、手紙を書きたいのですが、親が手紙を出しても良いのでしょうか?
厳罰しか望んでいません。伝えたい思いがありすぎて、どう書き出したら良いかも分からないのですが、どのような文が良いものでしょうか?
回答
手紙の宛先は担当検事ということでしょうか?
手紙を書いて送ること自体は可能だと思いますが、証拠というよりは、被害者側の意見という扱いになるかと思います。
お手紙であればとくに形式はありませんので、率直なお気持ちを書かれるのがよろしいかと思います。【下田和宏】
質問3
冗談が通じなかってたような内容から呼び出され、カメラのない路地裏のような場所で、1人対6人で殴る蹴るの暴行をされました。
服はボロボロ、手持ちの金も抜き盗られました。こちらは殴られる一方でては一切手は出してません。
録音をしようとしたのもバレてしまい、暴行そのものの証拠がありません。
LINEなどのやりとりは暴行前後あります。ほかのひとたちのスマホには動画や画像はあると思います。
ただ消されてしまうと証拠がありません。腕や背中に痛みや腫れがあるので診断書をもらう予定ですが、被害届は受理されますでしょうか?
回答
相手の方たちの行為は強盗致傷罪にあたります。
時間が経つほど不利ですので、すぐに警察に相談・被害届の提出をして下さい。【佐山洸二郎】
質問4
彼氏(18歳)が、詳しい事情などは分からないのですが、傷害事件で捕まったと聞きました。
彼には前科があり、これまで2回鑑別所に入っています。保護観察などはついていません。
今回は3度目の逮捕です。
私選弁護士をつけて示談金などを払えば、最悪鑑別留まりになりませんか?
少年院に行く確率はどれぐらいあるんですか?
回答
非行歴が多いですので、少年院に行く可能性は十分あると思います。
少年事件の場合は示談ですぐに処分が軽くなるわけではありませんが、出来るだけのことはした方が良いと思います。
【佐山洸二郎】
質問5
未成年の息子が被害者で、被害届を出す前の示談交渉で、顔を殴る蹴るの暴行をうけました。全治3週間の怪我です。
示談がこじれ成立せず、加害者側は 17万しか払えないので、被害届を出してくれと言ってきました。
被害届を出すのですが、民事にするのは時間がかかるし、息子が嫌がっています。
後の民事訴訟を行わないとの理由のみで、17万を受けとるのは間違っていますでしょうか?
そのお金を受けとってしまうと、全てのことが示談したということになってしまうのでしょうか?
回答
非常に悩ましい判断だと思います。
お金を受け取ってしまったら、刑事事件としては、不起訴になる可能性もでるだろうと思います。
被害者側弁護に長けた法律事務所にご相談いただくべきでしょう。【杉浦智彦】
質問6
駅のエスカレーターで肩を押される感じで割り込みされ、注意したら逆ギレされ、左後方から一発殴られて被害届を出しました。防犯カメラで確認済みで、相手も認めています。
翌日辺りから突発性難聴になり通院しましたが、通院費用や欠勤の補償等請求が出来るのでしょうか?
また、殴られた分の賠償金額はいくら位でしょうか?
どの様に請求すれば良いでしょうか?
回答
請求方法は、①加害者側が示談を設定してくるか、②加害者側の提案がない場合は訴訟提起をすることの2択になります。
②の方法は、被害者様個人では情報収集が難しく、弁護士を通じて、検察庁から刑事記録を取り寄せ、加害者の情報などを調べたうえで訴訟提起をしなければなりません。
通院費用などは、相当範囲の実費で認められます。さらに、通院慰謝料として、一定額をもらえます。
具体的な金額は、事案次第ですので、法律事務所に行って相談されることをおすすめします。【杉浦智彦】
質問7
捕まったことが3回あり、1度鑑別に入ったことがあります。鑑別に入っていたのは中三の頃で傷害事件です。
捕まったのは窃盗で、保護観察がついたのですが、その保護観察中に傷害事件でまた捕まり、鑑別に入ることになりました。
鑑別の後の審判で少年院に行く可能性は高いですか?
回答
保護観察中の非行ですから、少年院送致の可能性が高いと思います。【石﨑冬貴】
質問8
去年の9月に会社で殴られ、前歯が折れました。
加害者が弁護士に頼んで、治療費を払わない条件を出してきて、私はサインをしてしまいました。
今さら警察は動けないですか?
回答
示談とういことでしたら警察を動かすのは難しいです。
あくまで治療費を請求しないというだけの内容でしたら、警察に相談することもできると思います。【下田和宏】
質問9
プロの格闘家なのですが、コンビニでの喧嘩で彼女が大暴れして止まらないので、ぼくが胸ぐらを掴んで倒してしまいました。その様子はコンビニのカメラに写っていました。
その時は警察に逮捕するぞと言われましたが、当事者同士の話し合いで捕まらずに済みました。
今回また喧嘩になり、あの時の被害届を出すと脅されています。別れたくても別れられません。
別れる場合は、被害届けを出される覚悟で別れなければいけないでしょうか?
回答
状況としてよくはありませんが、相手としては暴力を受けても別れたくないといっていることになりますので、この件については許してもらったと考えることも可能です。
冷静に話し合ってみてください。【下田和宏】
質問10
20代の息子が友達にからかわれ、腹が立って殴ってしまい、4針縫う怪我を負わせてしまいました。
親御さんに治療費はこちらで持つとお話したところ、病院から第三者から負わされた怪我は全額負担で治療費の請求をとなったと言う事ですが、警察に届けを出すと言うことなのでしょうか?
回答
警察に行くかどうかと治療費をどうすかというのは別の話です。
第三者から怪我を負わされた場合、保険を使わずに10割負担することがありますので、恐らくそのことを言っているのだと思います。
金額的な折り合いがつかないようでしたら、弁護士を入れて交渉をすることをお勧めいたします。【下田和宏】
質問11
友達から相談を受けたんですが、親に昔から暴力を振るわれており、頭を縫う怪我を負わされたのですが、警察に行ってもなにもしてくれず、今回も頭を縫う怪我をして入院しています。
どうすればいいですか?
回答
昔の話だと警察はなかなか動きません。暴力をふるわれたらその場ですぐに警察に通報してください。
また、友達の方の年齢によっては、児童相談所にも相談してみることをお勧めいたします。【佐山洸二郎】
質問12
会社でミーティングをしている時に同僚と口論になり、
傷害罪が成立するのでしょうか?
回答
怪我をされたのであれば、相手は傷害罪になります。診断書をとっておくべきでしょう。【下田和宏】
質問13
マンション管理人から「隣人から、子供の声がうるさいという苦情があるので、静かにしましょう」という文章を、同階すべてのポストに入れられてしまいました。うちのことを指しているのは明らかでした。
しかし、音がうるさいという証拠も音量も確認出来なかったそうです。
そこでマンション管理人に怒鳴り、近くの椅子を蹴ってしまい、マンション管理人から「警察を呼んで」と言われてしまいました。その場では謝りましたが、暴行罪にならないか心配です。
回答
現在特に警察から呼び出しなどを受けていないのであれば、これから問題となる可能性は低いとは思います。
ただ、やはり椅子を蹴る行為は、暴行罪や器物損壊罪に該当する可能性が高いですので、今後は控えた方が良いかと思います。【佐山洸二郎】
質問14
バス内で盗撮され、その男を捕まえて警察へ突き出しました。
ただ、警察が来るまでの間に逃げられてしまい、証拠隠滅されました。
そのため、警察も盗撮の件では立件は難しいとのことでしたが、男とのもみ合いの際に足を踏まれ、爪が欠損しました。
事件の当日に私はそのまま病院へ行ってますし警察にも怪我の写真は撮られています。
ただ、男は足を踏んだことを否認しているそうです。
警察には被害届を出すように勧めれていますが、被害届を出したあとでも示談はできますか?
また、相手が認めず、相手が踏んだという証拠がない場合でも治療費・慰謝料を請求することは可能でしょうか?
回答
被害届のあとでも示談はできます。
むしろ、被害届が出て、事件が警察にとりあげられてから、加害者が前科となるのを避けるために示談することがほとんどです。
ただ、証拠がないと、請求は難しいと思います。【杉浦智彦】
質問15
元カノの姉の旦那に、首絞め、
祝日前だった為病院に行けず、休み明けに行ったところ、頚椎捻挫で全治3ヶ月と診断されました。
傷害事件で被害届を出すと親御さんに報告したら反対され、
それでは、納得いかないのですが、どうするればよいでしょうか?
回答
示談は義務はありません。納得できなければ刑事告訴しましょう。
金額が納得いかないのであれば、適正な範囲で請求してよいと思います。【石﨑冬貴】
質問16
周りの人間を使って危害を加えると言われました。
回答
本当にそのようにしてくる様子があったら、すぐに警察にご相談してください。【佐山洸二郎】
質問17
夜の繁華街で、路上で客引きに聞いた店のサービス内容と、店に到着してから店員に聞いた内容が異なったことから私と客引きが口論となり、客引きの横暴な態度に腹を立てた私が客引きの胸ぐらを掴んでしまいました。(私は飲酒状態)
同行の友人にすぐに制止されたため、暴行に該当すると思われる私の行為は胸ぐらを掴んだことのみです。被害者である客引きは、その場ではケガをした様子はありませんでしたが「服が破れた」と主張していました。
警察署では暴行事件の被疑者として詳しく事情聴取を受け、調書や指紋をとり、現場再現写真を撮って、釈放されました。
警察の方からは、また必要が有れば連絡すると言われましたが、連絡はなく、被害者側がどの程度のことを主張しているかも分からず、今後の処遇に対して不安になっています。前科、前歴はありません。
この場合、被害届が受理されず刑事事件とならない可能性もあるのでしょうか?
また、刑事事件として扱われたとして、微罪処分の可能性はどの程度ありますでしょうか?
回答
一般論としては、調書まで作成されているとなると、すでに事件として立件されているでしょう。
微罪処分の可能性はゼロではないと思いますが、来所の上でお話を窺わないと、どの程度かは判断しかねます。
【杉浦智彦】