無免許運転に関する質問(2022年3月4日~)
質問1
今回無免許運転で3回目の逮捕です。
数年前に傷害+無免許で略式、それから1年程して傷害+無免許で懲役2年執行猶予3年を受けました。
それからさらに1年程して、今回現行犯の無免許で捕まりました。
贖罪寄付や車の処分、再犯防止等カウンセリングをし、婚約者や仕事先の上司や親の監督誓約書を書いて貰います。反省文は保釈の際に書いています。
この場合の執行猶予は厳しいでしょうか?
回答
再度の執行猶予の要件は、「情状に特に酌量すべきものがあるとき」です。
同種の再犯のパターンだと、基本的に認められません。(例外は、窃盗のクレプトマニアの場合のみとお考えいただければと思います。)
今回は、同種犯行で、しかも故意犯ですので、再度の執行猶予が認められる可能性は極めて低いと言わざるをえません。
【杉浦智彦】
質問2
妹の運転で出かけた際、右折禁止なのを見落とし警察にとめられましたが、妹は無免許なのがバレると思い警察から逃げ、途中信号無視もしました。私は妹が無免許なのを逃げてる最中に知りました。
その後、本当は行きも帰りも妹が運転していたのですが、妹が捕まるのが怖くて、行きは私が運転した事にして、帰りは妹に運転を頼んだと2人とも警察に話しました。
やはり防犯カメラとかの確認でバレるんでしょうか?
妹は何十年も前に免停になっていたみたいで、それから原付の免許証しか持ってなかったみたいです。
今回実刑になるんでしょうか?
回答
防犯カメラの映像から、供述が虚偽であることが明らかになる可能性はあります。
もっとも、今回の件だけで実刑になることはないでしょう。【越田洋介】
質問3
無免許運転で今回3回目の検挙です。前回は実刑6ヶ月、執行猶予4年の判決を受けました。
執行猶予はあけていました。今は在宅で検察庁からの呼び出しを待っている状態です。
今回も起訴は免れないと思いますが、執行猶予がつく可能性はないでしょうか?
回答
同種前科が複数あるので、今回は執行猶予がつかない可能性もあると思います。
車両の処分や贖罪寄附など、出来る限りの方法を尽くした方が良いと思います。【佐山洸二郎】
質問4
無免許過失運転致傷で起訴されました。初犯で、相手は数カ月の入院と、半年ぐらいの通院をされています。
示談を進めているところですが、頭金も10万程度しか払えない状況で、示談不成立になる可能性が高いみたいなのですが、実刑なるんでしょうか?
回答
前科前歴がないのであれば、一般論としては実刑の可能性は高くはないと思います。
ただ、無免許の経緯にもよるでしょうし、できる限り誠実に被害者の方に対して対応すべき案件だといえます。
【杉浦智彦】
質問5
無免許運転で検挙されました。10年ほど前に無免許のひき逃げで逮捕され、今回が2度目です。前回は懲役6ヶ月執行猶予3年でした。
空白の10年の間は車にも乗っておらず、逮捕歴もありません。
今回はどれぐらいの判決になると予想されますか?
また、会社の名前、電話番号を伝えているのですが、会社に無免許での逮捕と連絡はいくのでしょうか?
回答
実刑となる可能性もありますが、10年前であればそれほど重視されず、執行猶予となる可能性もあります。
適切に弁護活動を行う必要がある事案と思いますので、来所でのご相談をお勧めいたします。【下田和宏】
質問6
無免許運転で捕まり、一年経つか経たないくらいに、無免許、ひき逃げで逮捕されました。
それから、9年10年経ちます。
免許とれますかね。
回答
欠落期間として、取得のできない期間が最長10年であると一般論では言われます。
詳しくは、教習所や警察署に聞いていただければと思います。【原田大士】
質問7
知人ですが、以前に飲酒運転の仕事で免許取り消しになり、
今回無免許運転で検挙されたのですが、どうなりますか??
回答
詳細な事情次第ですが、事件の態様次第では公判請求され、執行猶予が取り消される可能性もあります。
詳しくは有料相談をご検討ください。【越田洋介】
質問8
無免許運転で駐車場のクルマを当て逃げしてしまいました。
無免許で捕まるのは2回目です。6年前にやりました。
実刑になりますか?それとも罰金ですか?
回答
被害が物損のみであれば、実刑のおそれは相当低いといえます。
罰金かどうかは事故の詳細な態様次第でしょう。【越田洋介】