窃盗の逮捕・起訴に関する質問(2021年11月16日~)
質問1
バイト先で余剰金から数千円借りて、後日返そうと思ったが返せず、防犯カメラを証拠隠滅のため破棄してしまいました。
自首を検討しています。
回答
窃盗罪や、器物損壊罪が成立する可能性があります。
事件が発覚するかどうかはわかりませんが、もし発覚すれば、警察の捜査対象となりうる事案だと思います。
おっしゃるとおり自首をするという選択肢もあります。【佐山洸二郎】
質問2
盗んだ商品を売ることを繰り返していたところ、警察から注意を受けてるので買取できないと買取業者に言われました。
自分の立場など考えて弁償したいと思っていますが、どのように対応すればよいでしょうか?
回答
すでに警察の捜査対象となってしまっている可能性もありますが、やはり自首をご検討されるべきかと思います。
金額次第では、逮捕の可能性もあります。【佐山洸二郎】
質問3
同じ店舗で窃盗、窃盗未遂を2回起こしました。初犯です。まだ店舗との示談交渉までできていません。
先日略式命令を言い渡されましたが、了承しておりません。
示談をすると結果は変わりますか?
前科がつかない為にはどうすればいいでしょうか?
回答
一般的には示談をすれば結果にはある程度の影響があります。
略式命令を拒否していると、正式裁判請求をされてしまうおそれもあると思いますので、もし示談を目指すのであれば出来るだけ急いだ方が良いと思います。【佐山洸二郎】
質問4
ヘルメットの盗難にあったのですが、犯人が捕まり、お金を請求したいのですが、警察の方から難しいと言われました。
どうなんでしょうか?
回答
ヘルメットの返却を受けることはできると思いますが、それとは別に金銭をもらう権利があるかと言われると難しいところです。
犯人が不起訴や減刑をもとめる関係で示談をもちかけることがあり、それでお金をもらうほかないところです。
また、ヘルメットの返却がなされない場合は、民事裁判でヘルメット相当額の損害賠償を求めることができますが、犯人にお金がなければ、結局損害賠償を受けることは難しいということもあります。【杉浦智彦】
質問5
落し物の財布から置き引きしたことが発覚し、被害者の方へ返金し、後ほど被害届は取り下げてもらえると伝えられました。
不起訴処分となった場合、大学へ報告される可能性はあるのでしょうか?
また報告された場合、大学などの処分を受ける事になるのでしょうか?
回答
大学へ報告される可能性があるかは、警察と被害者次第です。大学の処分も大学の判断次第です。
ただ、被害者の方の処罰感情が高くないとお見受けしますから、大学へ報告される可能性は高くないでしょう。
被害届を取り下げてもらっても警察の捜査が続いてしまう場合は、弊所まで再度ご相談下さい。【原田大士】
質問6
万引きをしてしまい、現行犯で捕まりました。
お店は出入り禁止になりました。顔写真や名前が全店員に配られたそうです。
店員がそれを第三者(お店以外の人)に見せたりしてるそうですが、個人情報保護法やプライパシーの侵害にあたいしませんか?
回答
万引きの事実が店の外にまで知られているのでしたら、名誉棄損などに該当する可能性はあります。【下田和宏】
質問7
会社の同僚のお金を盗んでいた事がバレました。
示談の流れなどが分からないのですが、どうすれば良いでしょうか?
回答
相手が示談に応じてくれそうな態度であるならば、まずは刑事事件化を避けるため、誠意をもって対応する意思があること、そのため被害届等は出さずにいて欲しい旨を伝えておくべきでしょう。
その上で、示談を締結するのであれば必ず書面を取り交わしてください。
もっとも、厳密な流れや示談の金額及び書面の内容等は、具体的な事情により異なります。【越田洋介】
質問8
職場のロッカーから現金が取られた事件の容疑者として事情聴取と指紋採取をされました。その後まだ指紋の結果が出てないにも関わらず、威圧的な質問や聴取がありました。これからも続くのが怖く、もしこのまま逮捕となる事を考えると、
否認していくことが怖いです。
刑の重さだったり前科をつけたくない場合、示談の方向で弁護していただくことは可能ですか?
回答
否認されてたということは、ご自身でやったものではないということですね。
それであれば、やっていないことを認めて示談とすることはお勧めしません。
事情がよくわかっていないかもしれませんので、具体的なご相談をご希望の場合は、来所でのご相談をご検討ください。
【下田和宏】
質問9
子どもが盗難事件の容疑者?として警察から聴取を受けました。
今後どうしたら良いのかわかりません。
回答
窃盗の事実を認めているのでしたら、被害者と示談をする必要があります。
詳しいお話をお聞かせいただければ、お力になれると思います。来所でのご相談をご検討ください。【下田和宏】
質問10
書店で数回万引きをしてしまいました。前歴が2回あります。
その後もお店に行ったのですが、店員が私をマークしているのがわかったのでなにもせず店をでましたが、店員は私の真後ろにつきついてこられました。声を掛けられることもなく、結局自宅まで来てしまいました。
マンションには一緒に入らず、そこで終わりましたが、きっと私の万引きを把握していて、これから警察に被害届を出すためなんだなと思いました。
万引きした日にち等は把握しておらず、本も読み終えたら破棄してしまいました。数冊はフリマで売ってしまったものもあります。
本当に勝手なのですが、家族に知られたくないというのもあります。今後私はどうすればよいのか、自首をしたほうがよいでしょうか?
回答
防犯カメラなどの映像が残っていれば、被害届が出される可能性も否定できません。
(その一方で、店員が自宅までついてくるという可能性は低いのではないかと思います。)
どうしてもご不安であれば自首をご検討されると良いかと思います。【佐山洸二郎】