児童買春に関する質問(2025年3月11日~)

質問1

カカオトークで、児童ポルノの写真が貼られているグループに所属していたら、この前犯罪申告を受付しましたと来ました。これは捕まりますか。

 

回答

こちらの事情だけで、捕まるとは必ずしも限りません。

どうしても捜査が心配であれば、弁護士を付けた上で自首をするというとも考えられます。
以後の詳しいご相談は、有料相談(1時間1万1000円)をご利用下さい。【原田大士】

 

質問2

先日、Xで知り合った女性と2万円払ってホテルで性行為をしてしまいました。

相手のプロフィールには成人済みと言う表記があり、投稿には22歳という表記もあったそうです。また、実際に会った際に「私は22歳です。」「未成年の子とは会わないようにしている。」と言っていたそうです。ただ、チャット上で年齢確認をしておらず、公的な書類を確認したわけではなく、口頭でしか年齢を確認していません。

そのため、もしかしたら相手は成人していなかったのではないかと、とても心配しています。現在、相手のアカウントは凍結されており、再度年齢を確認したくても、連絡ができない状況です。

このような場合、逮捕される可能性は高いでしょうか?

 

回答

相手が18歳未満でどうようの行為を繰り返していればいずれ補導され、そこから芋づる式に発覚する、ということはあり得ます。

ただ、当時22歳と確認してそのように認識していたということでしたら、直ちに逮捕されるのではなく、まずは任意の事情聴取などが行われる可能性が高いです。【下田和宏】

 

質問3

Xで知り合った自称15歳の女性と飲食のみのパパ活にて会い、職務質問を受け警察署でも事情聴取を受け帰宅しました。

当初こそ確かに性交渉ありでそそのかした節はありますが、当該女性にそこまでの希望が無かったこともあり性交渉は「ゆくゆくはね・・・」というやり取りをし食事のみで会うこととなりました。
上記刑法が新設されたことを知らず、18歳未満であれば性交渉をしなければいいとのみ解釈してしまっておりました。

スマホは没収されており、連絡を取る手段がメールのみとなります。

また、当該女性とは体調不良で一度予定をドタキャンされていることもあったため、冷やかしに備え、もし再度会えなかった場合に備えコンドームとピルを所持していたことも余計に心象が悪く相当な追求を受けました。

今後は没収したスマホの返却と、自署で書いた昨日の経緯について裁判官の判断を待つと聞いており、2回は警察署に出向くこととなりそうです。

自署には
15歳と把握して待ち合わせしたこと
コンドーム・ピルを所持していたがあくまで当該女性ではなく、会えなかった場合に他の女性に使用する可能性に備えて所持していたので、当該女性とわいせつ目的(性交渉を指すということでよいでしょうか)で面会していない
と記載しています。

犯罪の構成要件の一つにわいせつ目的とありますが、DM上では正直疑われても致し方ない文面もありますが、実際には本当に当該女性とそのような内容では検討していませんでした。

次回、警察署に任意出頭する場合、このまま丸腰で向かってよいのでしょうか。

また、没収したスマホは当該女性とのやり取りのみを確認するとのことでしたが、
正直なところ隅から隅まで調べると他にも16歳未満の女性がいたような気がします。(並行して30人以上とやり取りしていたので個別の内容は正直記憶が定かではありません)

 

回答

お伺いした事情からしますと、
13以上16歳未満の相手に、5年以上の年齢差で面会を要求した被疑事件として、
捜査をうけておられるものとご推察致します。

わいせつ目的というのは、性交渉をするという目的も含まれますが、
かならずしもそれに限られるわけではございません。

たとえコンドームとピルを別目的で所持していたのだとしても、
おっしゃるとおり、スマホのやり取りや、相手側の事情聴取などの証拠があれば、
そこからわいせつ目的が認定されてしまう可能性も十分にあります。

そういったなか、現状警察にとられている対応は、
被疑事実を認めない、いわゆる否認という扱いになっているようにもお見受けするため、
応答の仕方や担当の警察次第では、取り調べの追及が強くなったり、
逮捕されたりする可能性も全く否定はできません。

以上からしますと、次の取調べをご自身だけで臨まれるというのは、
確かに好ましいこととは思えません。
取調べ前から弁護士をつけて頂いて、対策を立てたうえで取り調べに臨むなり、
場合によっては、相手と示談をする方向を検討するなども考えられます。

ご来所またはウェブの面談で、より詳しいご事情を伺えれば、
よりクリアな見通しや、取りうる弁護活動の詳細をお伝えできるかと思います。【原田大士】

弁護士にメールで相談

ご質問がある方は、ご遠慮なくメールで質問して下さい。 サイトに掲載するという条件の下、メール相談(無料)を受付けます。
メール相談はこちらのフォームに必要事項を記載し、送信してください。
メール相談への感謝の声をいただきました(いただいた感謝の声はこちら

お気軽にお問合せ、ご相談ください。0120-0572-05

上記フリーダイヤルにおかけいただいた際、まずは簡単にご相談内容をお伺いいたします。
その後、出来るだけ早めに弁護士から直接折返しのお電話(「045-680-0572」または弁護士携帯電話より)をさせていただきます。

なぜ弁護士選びが重要なのか、なぜ横浜パートナーは刑事事件に強いのか