交通事故に関する質問 (2025年11月14日~)

質問1

社用車を運転中、人通りの多いところで、左折をしようとした際に左側に人がきました。(すぐに合流できなかった為、停車中)その人はタクシーを探しているような素振りに見えたため、あまり気にしていませんでした。

合流出来るタイミングになりゆっくりと発進し、道路に出た際に、左後輪辺りでバコっと音が聞こえました。
私はペットボトルを踏んだ。と思いそのまま走って行ってしまったのですが、後々になって、もしあそこにいた人が道路を渡ろうとして歩いてきてた場合当たってる可能性もあるよな。その場合ひき逃げになってしまう。と思い、その場所に戻りましたが、その方も警察などもおりませんでした。
車にはキズも凹みもない状態で、ドライブレコーダーはケーブルの接触不良で映像が取れていませんでした。
証拠や確認できる術がなく、不安です。
本来なら音がしたタイミングで停車、確認すべきでしたが運転歴が長いことからペットボトルだろ。と決めつけてしまったのは良くないと大変反省しております。

社用車なので、上長に報告済みですが、この場合、どのように対応するのが良いのでしょうか。

 

回答

本当に取り返しのつかないような命にかかわる人身事故になっていれば、
現場に異常が起こっているようにも思います。

確かに、相手の体のどこかを引いてしまっていたのであれば、
後々捜査機関が連絡をしてくる可能性もないわけではないですが、
いきなり逮捕とまではいかない可能性の方が高いでしょう(前科がある場合は別)。

どうしても怖いのでれば、弁護士をつけて刑事相談(もしかしたら人を引いてしまったかも)ということで、
自分から警察署に相談するということも考えられなくないですが、
そうでなければ、静観という形になるかと思います。【原田大士】

弁護士にメールで相談

ご質問がある方は、ご遠慮なくメールで質問して下さい。 サイトに掲載するという条件の下、メール相談(無料)を受付けます。
メール相談はこちらのフォームに必要事項を記載し、送信してください。
メール相談への感謝の声をいただきました(いただいた感謝の声はこちら

お気軽にお問合せ、ご相談ください。0120-0572-05

上記フリーダイヤルにおかけいただいた際、まずは簡単にご相談内容をお伺いいたします。
その後、出来るだけ早めに弁護士から直接折返しのお電話(「045-680-0572」または弁護士携帯電話より)をさせていただきます。

なぜ弁護士選びが重要なのか、なぜ横浜パートナーは刑事事件に強いのか