基礎知識
主人が3年前に会社を倒産させてしまい
質問 主人が3年前に会社を倒産させてしまい、当時金融関係の会社からお金を借りていま したが倒産により返す事ができませんでした。 その事が原因で刑事告訴を2社からされてしまいました。 きちんと倒産の手続... 続きはこちら≫
裏を取らなかった話
裁判で被告人の為に証人になってくれる人は、良かれと思ってでしょうが、 必ずしも正しくないことを言ったり、重要な事実を隠していたりすることがあります。後からそういうことがばれるとまずいので、予め弁護士と... 続きはこちら≫
控訴に関するよくある質問
質問 地方裁判所の裁判で、執行猶予が付くと思っていたのですが、実刑となりました。 争うことはできないのでしょうか。 回答 高等裁判所に控訴を申し立てることができます。 控訴審で、量刑が重いという理由で... 続きはこちら≫
それでは、本当は罪を犯していなくても
質問 それでは、本当は罪を犯していなくても、 やったと嘘をついた方が良いのでしょうか。 回答 もちろんそのようなことは言えません。 弁護士として、あくまでも無実の人を罪に陥れるようなことはできません。... 続きはこちら≫
私の彼(オーストラリア人)が酔っぱらっているときに
質問 私の彼(オーストラリア人)が酔っぱらっているときに、客引きの男とトラブルになりました。 酔っていたせいもあり、記憶が完璧ではないが、向こうが彼の腕を掴もうとしたので、 それを振り払った際、相手の... 続きはこちら≫
刑事裁判こぼれ話
疑問点等がある方は、ご遠慮なくメールで質問して下さい。 匿名でこの欄に掲載するという条件の下、直接返答致します。 ・裁判員制度の話. ・調書の話 ・警察の話 ・暴力団の話 ・検察示談の話 ・説明不足の... 続きはこちら≫
力のある弁護士の話
依頼者の方から、力のある弁護士についての話を聞いたことが何度かあります。大抵は、元検察官の弁護士だそうで、検察に強いコネクションがあって、少々無理な事件でも、不起訴にしたり、保釈を勝ち取ったりする力を... 続きはこちら≫
警察による、逮捕といった身体の拘束について教えて下さい。
質問 警察による、逮捕といった身体の拘束について教えて下さい。 回答 逮捕というのは、その人が罪を犯したと疑われる理由のあるときに、身体の拘束を受けるものです。 逮捕されると、最高3日間は、身体を拘束... 続きはこちら≫
どういう要件があると、勾留が認められるのですか。
質問 どういう要件があると、勾留が認められるのですか。 回答 法律上は、勾留が認められるためには、次の3つの要件のいずれかが必要と規定されています。 住所不定の場合 証拠を隠す恐れがある場合... 続きはこちら≫
逮捕についての、刑事訴訟法の条文を教えてください。
質問 逮捕についての、刑事訴訟法の条文を教えてください。 回答 第百九十九条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、裁判官のあらかじめ発す... 続きはこちら≫